人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

松山でアウトドアと園芸&研究

paddler.exblog.jp

カヤック漕いだり山登ったり 最近はまった庭弄り    本業は教育と研究ですが。

不正行為ホイホイ

不正行為と明記するといささか学生さんには酷かもしれませんが、実験レポートの、ネット記載文章のパクリについてです。学科の3年生の実験について1テーマだけ担当しました。このテーマ、いくつかの実験の組み合わせで1つのレポートをまとめるのですが、そのうちの一つにケミカルガーデンを取り入れています。

ケミカルガーデンは中免実験でもやって、理学部のオープンキャンパスでもやってるので、ある意味、使いまわしのお手軽実験です。しかし、受講生の学習レベルによっていかようにもレポート課題の難易度を上げることができます。

他学科の学生や高校生相手の中免やオープンキャンパスなら、酸・塩基とかシリカゲル・多孔体とか浸透圧あたりのキーワードで現象論を説明できたらOK。物理学科なら光の吸収についてある程度の理解はできるけど、生物・地学はちょっときびしい。

無機化学の講義をきっちり受けてきた学生には、遷移金属イオンの着色について、配位構造の違いだとか禁制とかまでふみこんだレポートを期待してるのですが、今年はそこまで書いてないなあ。

さて、標題に関してですが、レポートを採点しているとどっかで見た文章だなあ、というのが。

以前の勤務地でオープンキャンパスをやった時、大学の社会貢献の一環のつもりでケミカルガーデンのページを作りました。多分5年以上前のページでその後ほったらかしだけど、元ボスがそのまま掲載しててくれていて、google検索やyahoo!検索でもトップヒットします。多分、ネット上でケミカルガーデンを説明する最も詳しいページの一つだと思うけど、逆に学生さんが、「しめしめ」とばかりに文章を丸ごとコピペしてレポートに貼り付ける例が後を絶ちません。

ですます調を多少変えたり、文のつなぎを変えたりしても、自分の書いた文章は、なんとなく既視感を感じます。で、上のページ一部、「モノの本によると」の部分、引用だということを示すために色を変えてるのだけど、カラー刷りで色を変えたままのレポートもあったりします。また、文脈のおかしなところも一部そのまま残ってたりします。ネットの自分の文章をワードにコピペして「ですます」だけ弄ったなというのがすぐにわかります。

本来、こういった行為については「盗用」・不正行為としてしっかり取り締まるべきなんでしょうけれど、これで必修科目で不可をつけると留年確定なので、厳格になりきれない甘い教員は、実験全体の一部についての盗用だしと理由をつけて、しかたないなあとTAをやってくれた院生に愚痴をこぼしながら、ちょっとの減点ですますのでした。

小さな学科なので、「盗用」した学生も結構普通に廊下で顔を合わせて、挨拶して、時には無駄話もしたりするのですよね。不正を指摘しきれないのは、情が移ってるのもあるのだな。それでも今度見かけたら、「コラ」っと言っておきましょう。
by river_paddling | 2010-02-02 20:16 | 大学での事

by river_paddling